【君が心をくれたから】長崎弁を使わない理由3つ!標準語すぎて違和感満載

2024年1月8日からドラマ「君が心をくれたから」がスタートしました。

舞台は異国の雰囲気が溢れる長崎ですが、ドラマのセリフでは長崎弁が使われていません

この長崎弁が使われていないことに違和感があるとSNSでは話題になっています。

今回はなぜ長崎弁が使われていないのか理由を調査しました。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

【君が心をくれたから】長崎弁が使われていない?違和感?

君が心をくれたから長崎弁じゃない理由3つ
引用元:君が心をくれたから公式

ドラマのセリフは長崎弁が一切出てこないので、違和感を感じるとSNSで話題になっています。

ドラマの舞台は長崎で、主人公「逢原雨」も長崎出身の設定ですが、セリフはすべて標準語。

長崎弁を使わないことに違和感を感じている人が多くいましたが、

お願いだから長崎弁を使ってほしい

長崎弁、少しは使って欲しいなぁ

久々に長崎弁が聞きたかった・・・

のように、長崎弁を使ってほしいと懇願されている方々もいました。

何故、長崎弁が使われないのか気になりますね。

スポンサーリンク

【君が心をくれたから】長崎弁を使わない理由3つ

ドラマの舞台は長崎なのに、なぜ長崎弁が使われていないのでしょうか?

理由①長崎弁が難しすぎて、セリフの意味が分からなくなるから

長崎弁は下記のように難しい単語や発音が沢山あります。

ふとかおおきくなる
からう背負う
ほげる穴が開く
みじょかかわいい
はぶてるすねる

上記の他にも沢山難しい言葉があり、セリフがすべて長崎弁だと意味が分からくなってしまう可能性がありそうですね。

月9は全国区のドラマなので、誰が視てもわかりやすいように敢えて標準語なのではないでしょうか。

理由②方言を伝えることが目的じゃないから

君が心をくれたから長崎弁じゃない理由3つ
引用元:ながさき移住ナビ

「君が心をくれたから」では愛する男性を救うために、主人公が「心」を差し出すという、非現実的な恋愛ファンタジーです。

よりファンタジー感を出すために、舞台も異国情緒あふれる幻想的な長崎となっているのではないでしょうか。

また、主演の永野芽郁さんもドラマについてのインタビューで下記のように言っています。

今あるものが改めて大切だと気付けること。

家族、恋人、友人にしろ、誰かを思うこと自体が奇跡だと思うし、心を通わせて愛し合えることも、とてもありがたいことだと感じられる作品になっている

引用元:Real Sound

ドラマを通して伝えたいものは長崎弁ではなく、「今あるものの大切さ」や「誰かを思う心」などの「さまざまな愛」です。

方言よりも標準語のセリフのほうがメッセージは視聴者に伝わりやすいでしょう。

理由③わざとらしくなるから

主演の永野芽郁さんは東京都、山田裕貴さんは愛知県出身です。

長崎出身ではない人が敢えて長崎弁を使うと不自然に聞こえ、わざとらしくなってしまう可能性があるのではないでしょうか。

お二人とも演技力の高い人気俳優さんなので、九州弁もマスターされるとは思いますが、方言はその地方に住んでいる方が使うからこそ、風情があるのだと思います。

スポンサーリンク

【君が心をくれたから】長崎弁を使わないメリット

ドラマのセリフが標準語であることによって、内容がとても分かりやすいですよね。

他にもセリフが標準語であることに対して、違和感もないし、無理に使う必要もないという声がありました。

無理に方言使わなくていいと思う

違和感ないよ。TVでニュース見たり幼い時から何か見る時って標準語なので。あと学校でも標準語で国語も他の授業も習うし教科書も標準語。なので普通。

長崎弁を使わないことに対して、肯定的な意見もあります。

とは言え、個人的には永野芽郁さんが長崎弁をしゃべっているところを聞きたかったので、少し残念ではあります。

スポンサーリンク

まとめ

【君が心をくれたから】で長崎弁を使わない理由は下記の3つです。

  • 長崎弁が難しすぎて、セリフの意味が分からないから
  • 方言を伝えることが目的じゃないから
  • わざとらしくなるから

あえて方言を使わないことは視聴者が見やすいように配慮しているのかもしれませんね!

こちらの記事も読まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次